壬生狼一家

Yahoo!ブログから引っ越ししてきた新参者です。宜しくお願いいたします。

河口湖フィールドセンター 船津胎内樹型 ~2017年9月24日(日)~

河口湖フィールドセンター
(Kawaguchiko Field Center)
​船津胎内神社 船津胎内樹型​
~2017年9月24日(日)~

富士山お中道ハイキングの帰り道で立ち寄った『船津胎内樹型』

イメージ 1

場所は富士スバルラインの料金所を出て直ぐの『河口湖フィールドセンター』内にある。

イメージ 2

イメージ 3

入り口は『船津胎内神社の』お賽銭箱の裏といった斬新な作り。

イメージ 4

そもそも樹形というのは何かというと、溶岩が流れた際、大木を巻き込み、溶岩が冷えて固まった後に巻き込んだ大木が焼失して出来た空洞が簡単に言うと樹型だ。

イメージ 5

所々溶けたような溶岩トンネルとなっているがこれは、大木が焼失する際の高熱で溶けたため胎内ののように見えるので胎内と呼ばれる。

イメージ 10

​もともとは富士山登山の前にここを訪れ、身を清めてから富士山登山に向かう風習が江戸時代を中心にあったようだが、最近では安産祈願で訪れる人が多い。

イメージ 11

それこそ何十年も前から訪問してみたいと思っていたのだが、なかなか訪問の機会が無かった。ようやく訪問することが出来た。
うちの家族4人とばあちゃんの5人での訪問。
訪問時間は14:42、駐車場には観光客と見られる車は2台ほどであったので10台しか止められないという駐車場ではあったが問題なく駐車できた。

イメージ 9

外観は『河口湖フィールドセンター』を銘打つ割には少し寂しい佇まいである。

イメージ 8

ガイド付きのネイチャーツアーや、デイキャンプ、BBQなども出来るようだが、今回は『船津胎内神社』と『船津胎内樹型』のみが目的なので、それらはまた今度という事で。


河口湖フィールドセンター本館にて『船津胎内樹型』拝観料、大人200円、子供100円を納める。簡単な『船津胎内樹型』の説明を受けた後、隣の『船津胎内神社』境内へと進む。

イメージ 12

先客が1組2名いるようなので、少し時間を開けてから参拝の後、『船津胎内樹型』へと進む。

イメージ 6

大人でも座ったまま気をつけて進めば何とか通れる。子供たちは座って進めば余裕がある。もっとひんやり涼しいか、寒いくらいなのかなと思っていたが、それほど外気との気温差は感じなかった。

イメージ 7

イメージ 13

母の胎内​の一番奥に『木花咲耶姫​』が祀られているのだが、そこへ向かう樹型内のトンネルは狭く、座りながら歩くのは大人には一苦労、最後の一番狭い部分では両手、両膝を付けて四つんばいで進まなければ通れないほどである。

イメージ 14

イメージ 15

所々濡れていたり、水溜りがあったりするので、多少汚れる覚悟が必要だ。

イメージ 16

子供たちにとってはこのような洞窟探検的要素がある樹型は楽しいようで、特に次男はテンションが高い。

イメージ 17

全ての樹型内を回って外に出た時にはかなりの汗をかいていた。ずっと座ったまま歩くのは、思いの外きついという事を知った。

イメージ 18

『船津胎内樹型』の出口を出た直ぐのところに、富士の天然水の水道があるのだが、ここの水はうまかった。

​15:17『河口湖フィールドセンター』を後にした。

イメージ 19
​​​​​​



​富士山世界遺産構成資産(平成25年6月登録)
溶岩が流れ下る際に樹木を取り込んで固化し、燃えつきた樹幹の跡が空洞として遺存した洞穴を溶岩樹型と言います。
そのうち、内部の形態が人間の内臓を刳り抜いた胎内に似たものが「御胎内」と呼ばれて信仰の対象となり、「胎内巡り」と称して洞内を巡る信仰行為が行われるようになりました。船津胎内樹型及び吉田胎内樹型は、その代表的なものです。
両者は吉田口登山道に近接して存在したことから、多くの富士講信者によって重視され、2つの「御胎内」が一連の霊地として位置付けられました。
胎内巡りを行う富士講信者は、登拝の前日に「御胎内」を訪れ、洞内を巡って身を清め、その後、御師住宅に戻って、翌日の登拝に備えました。
17世紀の初め頃、長谷川角行が富士登拝を行った際に船津胎内樹型に含まれる溶岩樹型のうちの一つを発見し、その内部に浅間大神を祀ったとされます。
さらに1673年には、村上光清(1682~1759)が現在の船津胎内樹型の中でも最も大規模な溶岩樹型を発見し、その内部に改めて浅間大神を勧請するとともに、入口付近に無戸室浅間神社の社殿を建立しました。
洞穴内には、浅間大神の化身であり、富士山の祭神である木花開耶姫が祀られています。
また、船津胎内樹型を含む溶岩樹型は、生命の起源となる母胎の臓器にも似ていることから、やがて安産祈願の対象ともなり、火山が生んだ造形における信仰行為の実践を通じて、人々の間に自然との共生を重視する伝統を育んでいます。

≪富士の国やまなし観光ネットより引用≫

河口湖フィールドセンター
【住所】〒401-0301 南都留郡 富士河口湖町船津6603
【TEL】0555-72-4331
【営業時間】9:00~17:00 
【休業日】月曜・年末(6~8月無休、祝日開館)
【利用料金】(胎内神社)大人200円、小・中学生100円
【駐車場】10台​